SSブログ

MS-DOS起動用CD(ブートCD)の作成 [デジもの]

概要:

ほとんどのPCからFDD(Floppy Disk Drive)が消えて久しいが、
Windows Xpを使っているユーザなどにとっては
BIOSのアップデートやDiagnosticチェックツールなど、
未だにMS-DOSでPCを起動して作業するシーンが存在する。

稼働するFDDのあるPCなら、起動用diskの作成メニューで簡単に
MS-DOS起動用のディスクを作成できたが、
CD/DVD/BDのドライブしかないPCではそうもいかない。

そこで、回避策として、MS-DOSでBoot可能なCD-ROMを
作成する方法を試してみたところうまくいったので、
その記録を備忘録として記す。



----------------------------------------
経緯:
----------------------------------------

DELL Dimension 4500cのマザーボードのバッテリーを交換したときに、
Flash BIOSがクリアされてしまったので、BIOSのVersionが工場出荷の
初期状態に戻ってしまった。

Windows XPは起動できたが、デバイスマネージャ上でUSB2.0など他、
いくつかのデバイスに「!」が付いていて、問題が発生した様子だった。

OS側は最新のBIOSに合わせて動くように設定されていたが、
BIOSは初期状態になってしまったので、うまく動かなくなった部分が
あるのだろう。

一つ一つOS側で手当てしていく方法もあるが、色々面倒そうである。

いっそのこと、またBIOSを上げてしまおうと思って、
DELLのサポートサイトからWindows上で実行できるBIOSのUpdateツールを
取ってきて実行しようとした。

しかし、「重大な情報が取得できない」と言われてツールが起動できず、
解決の見込みもなさそうであった。

BIOSをUpdateするツールさえも動いてくれないとは。
妙な状態にハマり込んでしまったようである。

そこで、MS-DOSでPCを起動して強制的にBIOSを書き換える方法を考えた。

幸いにも、DELLからはMS-DOS前提で起動するツールも別途提供されている。

しかし、当のDELL Dimension 4500cには、CD-ROMドライブは付いているが、
FDDは付いていない。しかも、BIOSのboot sequenceにはFDDを設定できない
ようで、USBのFDDドライブから起動という道もなさそうである。

よって、MS-DOSで起動可能なCD-ROMを作成し、CD-BOOTする方法を試そうと
思うに至った。

----------------------------------------
状況の整理:
----------------------------------------

まずは、状況を整理し、対応開始することにした。

■機体
DELL Dimension 4500c

OS:Windows XP SP3
CPU:Pentium 4 2.0GHz
メモリ:266-MHz DDR SDRAM(non-ECC) 768MB(512MB+256MB)
HDD:120GB
グラフィック:nVidia GeForce 420MXシリーズ
ドライブ類:CD-RWドライブ×1

■状況

・FDDは機体になし。
・BIOSのboot sequenceにはFDDを設定不可。
 ※USBのFDD-DriveでBootすることもできない
・CDからのBootはBIOSのboot sequenceに設定可能。
・MS-DOS前提のツールは入手済み。


----------------------------------------
作業した内容
----------------------------------------

■事前準備:

まず、次のサイトを参照した。
このサイトに紹介された方法に基本的に従う。


・とあるちいさなメモ用紙の野望
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/index.html

→MS-DOS 起動ディスク
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/bootable_fddemu.html#msdos


使用するツールは以下の2つであるので、あらかじめダウンロードしておく。
もちろんフリーソフトのみである。
ただし、Virtual Floppy Driverは上記のサイトに紹介されているURLは
リンク切れになっているようで、探したところ、Version upされたのか
若干GUIは異なるものの、sourceforge.jpより同じツールを入手することができた。


 Virtual Floppy Driver
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
仮想化フロッピードライブをメモリ上に作成する。
FDDデバイスと同じようにフォーマットなども可能。
FDのイメージをファイル化して保存できる。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_vfd/releases/

→vfd21-080206.zip
※2011/02/28時点最新版


 fdtoiso
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Virtual Floppy Driverで作成したFDのイメージファイルを
ISOファイルに変換することができる。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/fdtoiso.html
(上述の「とあるちいさなメモ用紙の野望」のサイト内で公開されているツールである)



あとは、ISOイメージを焼くことのできるCD-ROM Writing ソフトが
もちろん必要である。


■Virtual Floppy Driverの起動とFDイメージの作成:

Virtual Floppy Driverをダウンロードしてきて、Zipファイルを展開し、
『vfdwin.exe』を実行する。


boot_cd_1.GIF


GUIのツールが立ち上がり、デフォルトで『ドライバ』のタブが選択された
状態になっている。


boot_cd_2.GIF


このままではVirtual Floppy Driverは動かないので、
『インストール』ボタンを押して、ドライバを組み込む。
Logの欄に結果が表示される。


boot_cd_3.GIF


ドライバが組み込まれたら次に『開始』ボタンを押す。
ドライバが開始されたLogが表示される。

boot_cd_4.GIF


次に、ドライブを設定する。
『ドライブ0』のタブを表示する。

boot_cd_5.GIF


ドライブ文字 の『変更』ボタンを押して、仮想化FDDを
現在空いているどのドライブ文字に割り当てるのかを決める。

boot_cd_6.GIF


OKを押すと、ドライブ0にドライブ文字が割り当てられる。

boot_cd_7.GIF


次に、『開く/新規』ボタンを押すと、『仮想フロッピーイメージを開く』
というウィンドウが立ち上がり、FDの設定内容を決められる。
ここでは、新しく作成するのみなので、
デフォルトのまま『作成』ボタンを押す。

boot_cd_8.GIF


ここまですると、マイコンピュータに作成した仮想化FDDドライブが
出現しているはずである。

boot_cd_9.GIF


この仮想化ドライブは、通常のフロッピードライブと同様にフォーマット
などを可能なので、MS-DOSの起動ディスク用にフォーマットを実行する。
メモリ上のドライブなので、本物のFDDとは比べ物にならないぐらい早い。

boot_cd_10.GIF


boot_cd_11.GIF


無事にMS-DOSの起動ディスク用にフォーマットが完了すると、
仮想化ドライブの中にMS-DOSの起動用のファイル群が作成されている。
ここに、MS-DOSの起動後必要なツールなどを追加しておく。
(BIOSのUpdateツールや、Diagnosticチェックツールなど)

boot_cd_12.GIF


必要なファイルを仮想化ドライブに追加したら、この状態で
仮想化ドライブの内容をファイル化する。

Virtual Floppy Driverのドライブ0のタブ上で、『保存』ボタンを
押すと、『仮想フロッピーイメージを保存』というウィンドウが上がるので、
保存先のファイル名を指定して『保存』を押す。

boot_cd_13.GIF


boot_cd_14.GIF


boot_cd_15.GIF


無事に保存されると、『仮想フロッピーイメージを保存』の
ウィンドウは閉じ、Logの欄に結果が表示される。

boot_cd_16.GIF


以上で起動用FDのイメージを作成完了したので、
Virtual Floppy Driverを終了する。

『ドライバ』タブに戻って『停止』ボタンを押す。
Logの欄に結果が表示される。

boot_cd_17.GIF


ここまですると、先ほどマイコンピュータに出現していた仮想化FDDドライブが
消えている。

boot_cd_18.GIF


■fdtoisoの起動とISOイメージの作成:

次に、fdtoisoを起動する。
サイトよりダウンロードしたZipを展開し、『fdtoiso.exe』を実行する。

boot_cd_19.GIF


GUIが起動し、FDイメージ→ISOイメージ変換 ウィンドウになるので、
『ここにFDイメージをドラッグ&ドロップ』の欄に
先ほど作成したFDイメージをドラッグ&ドロップする。

boot_cd_20.GIF


『ISOイメージ作成画面へ』ボタンを押すと、ISOイメージの保存先を
尋ねてくるので、指定する。

boot_cd_21.GIF


ISOイメージの作成画面になったら、『実行!』ボタンを押す。
これで、Log欄に進行状況が表示される。

boot_cd_22.GIF


作成が完了したら、『閉じる』を押してアプリケーションを終了する。

boot_cd_23.GIF


以上で、作成したFDイメージはISOイメージに変換された。


■ISOイメージをCD-ROMに焼く:

手持ちのCD-ROM Writing ソフトを起動し、
ISOイメージからCD-ROMを作成するメニューで、
先ほど変換されたISOイメージを読み込んで焼く。

作成されたCD-ROMの内容をみると、
仮想化FDにたくさん作成された起動用ファイルや
後から追加したツールなどのファイルが見えないが、
イメージの中に書き込まれていて、CD-ブートすると
ちゃんとファイルとして見えるようになるので大丈夫である。




■BIOSのboot sequenceをCD優先にしておく:

BIOSのboot sequenceで、HDDよりもCD-ROMが先に起動用イメージとして
見られるように変更しておく。



これで、CD-ROMをドライブに入れて、PCを再起動すると、
MS-DOS-プロンプトでPCが立ち上がる。

仮想化FDに追加したツールなどを、コマンドラインで起動できる。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。